札幌のペーパードライバー講習は自動車学校より便利な札幌ドライブコーチへ! 補助ブレーキ装着で安心のマイカーレッスン。

冬道の安全運転

冬道(雪道)の安全運転

冬道

冬道(雪道)講習で安全な運転方法を学ぶ

札幌市内もいよいよ雪景色になりました。ドライバーにとっては大変な冬がまたやってきてしまいましたね(-_-;) 日中は日が差していればアスファルト路面が出ている道路もありますが、夕方から夜にかけて気温が下がると、凍結してブラックアイスバーンになることもあります。特に冬道(雪道)を初めて運転する方は、その特性や安全な運転方法を知っておくことが大切です。

冬道は、ベテランドライバーだってシーズンに1度や2度くらいはヒヤッとする場面に遭遇します。
特に市内中心部など交通量の多い道路での運転は緊張を強いられ気を抜けないので精神的にもかなり疲れるものです。
夏と違って、運転そのものに常に集中していないと即、事故につながります。

まずは車が滑らないような運転をするということを意識して冬道の運転をマスターしましょう!



雪の上を歩くとき・・

あなたが雪国で育ったのなら、雪の上を歩くなんて何でもないことですよね。
雪の上は滑る、ということを知っているので無意識に滑らないような歩き方をしていると思います。

夏のようにかかとから接地して指先で強く地面を蹴って元気よく歩く! 
なんてことはしないですね。

足の裏全体で接地して、強く後ろへ蹴らないように小股で歩いていると思います。

でもそういうことを知らない人は夏と同じように歩いてしまって、スッテーン!とひどい転び方をしてしまいます。

車を運転するときも同じで、「雪の上は滑る」ということを常に意識して夏とは違う運転をしなければならないのです。


発進するとき

冬道

夏のようにアクセルを強く踏み込んではいけません。

車が動き始めて最初の数メートルは、タイヤが雪をとらえているのを身体で感じながら優しくアクセルを踏みましょう。

滑らずに数メートル進んだら少しずつアクセルを踏み足していきましょう。



曲がるとき

右折や左折、それにカーブの手前では十分に減速しましょう。
惰性で曲がっていくのではなく、アクセルを少ーし踏みながら曲がっていけるぐらいまで、交差点やカーブの手前でしっかり減速します。

減速が足りないと遠心力で外側に膨らむこともあり、いったん滑り出したらなかなかすぐには止まりません。

特に交差点やその付近は他の車がブレーキやアクセル操作でタイヤを空転させて、路面をツルツルに磨いているのでとても滑りやすい状態になっています。

交差点=滑るという意識を常に持って運転する必要があります。


止まるとき

夏の乾燥した路面では、ブレーキをかなり強く踏んでもタイヤがロックすることはなかなかありません。
タイヤがロックするほど強くブレーキを踏むということは、かなり緊迫した場面だと思いますが、冬道の場合は強く踏まなくても簡単にロックしてしまいます(ABSが装備されている場合はABSが作動します)。

速度や雪質などの条件にもよりますが、タイヤがロックすると制動距離は伸びます。
タイヤの接地面は20cm四方くらいですが、20cm四方の板の上に乗って滑っていくようなものです。

ABSが作動しても制動距離が伸びるのは同じことです。

意に反してタイヤがロックしてあるいはABSが作動して、制動距離が伸びることによって、逆に緊迫した場面になってしまいます。

なので、特にアイスバーンではタイヤがロックしないように(ABSが作動しないように)ソフトにソフトにブレーキをかける必要があります。

ソフトにということは強く制動させないということですので、車を減速させる、停止させるには長い距離が必要になります。

それを見越してかなり手前からブレーキをかける必要があります。

また、効果的に安全に減速するためにはフットブレーキだけでなくエンジンブレーキも併用しましょう。

市街地を走行する際は、多少燃費が悪くなってもオーバードライブをオフにして走った方がエンジンブレーキを効果的に使用できるでしょう。



冬

powered by Quick Homepage Maker 4.81
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional